2016年04月09日
作って見ました。
あるブロガーさんが作っていたのが気になり自作してみました。
何を??って感じですが。
ホームセンターで軽トラック荷台用のシートを購入
本当は厚手の方がいいのですがミシンで縫えるかが不安なので銀シート
サイズが確か210X180cmだったかなぁ これじゃ大きすぎるのでミシンで縫い縫い。
縫った全体図がこれです。

サイズが大きいので一方を折って縫ってますのでこのようにマチがあります。
最終的にはここは切ってもいいかなって思ってます

使用方法ではゴムで力が掛かるので二重に縫ってます(わかりにくいですけど)

なにを作ったかって言うと車のルーフキャリアのカバーとでもいいましょうか!!
ルーフに荷物を載せたとき今まではゴムネットで押さえてましたけど
荷物を載せるとゴムが色んな場所に引っかかり大変でした。
シートは目測サイズで作ったので実際使うには大きいかも??
来月の連休で使って見るつもりですがうまく出来るか心配です。
何を??って感じですが。
ホームセンターで軽トラック荷台用のシートを購入
本当は厚手の方がいいのですがミシンで縫えるかが不安なので銀シート
サイズが確か210X180cmだったかなぁ これじゃ大きすぎるのでミシンで縫い縫い。
縫った全体図がこれです。

サイズが大きいので一方を折って縫ってますのでこのようにマチがあります。
最終的にはここは切ってもいいかなって思ってます

使用方法ではゴムで力が掛かるので二重に縫ってます(わかりにくいですけど)

なにを作ったかって言うと車のルーフキャリアのカバーとでもいいましょうか!!
ルーフに荷物を載せたとき今まではゴムネットで押さえてましたけど
荷物を載せるとゴムが色んな場所に引っかかり大変でした。
シートは目測サイズで作ったので実際使うには大きいかも??
来月の連休で使って見るつもりですがうまく出来るか心配です。
Posted by きちえもん at 02:06│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
おはようございます。
ルーフラックのカバーは私も作ってます。
積載物の固定は当然ですが、雨除けや見栄えにも効果がありますからオススメですよね。
今はルーフラックよりルーフボックスが主流の様に思えます。
積載形状に制限のないルーフラックのほうが使い勝手は良く思えますが一長一短ありますね。
(≧∇≦)
ルーフラックのカバーは私も作ってます。
積載物の固定は当然ですが、雨除けや見栄えにも効果がありますからオススメですよね。
今はルーフラックよりルーフボックスが主流の様に思えます。
積載形状に制限のないルーフラックのほうが使い勝手は良く思えますが一長一短ありますね。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2016年04月12日 08:18

F-15さん
参考にしたのはF-15さんですよ!
ルーフラックとBOX悩んで パジェ子は183cm 近くの複合施設の制限高さは210cmが多くてBOX付では出はいりが出来ないいんです(毎回取り付けは面倒なんです)
参考にしたのはF-15さんですよ!
ルーフラックとBOX悩んで パジェ子は183cm 近くの複合施設の制限高さは210cmが多くてBOX付では出はいりが出来ないいんです(毎回取り付けは面倒なんです)
Posted by きちえもん
at 2016年04月12日 19:59

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |