ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月05日

楽しかったです!

初の阿蘇いこいの村キャンプ場に行って来ました!!

朝3時過ぎに自宅をDEP  流石に走ってる車はなく快走。

温度は3度ぐらいまで下がっていて5月でも寒いのを実感 来年のお泊りの参考に!

7時に阿蘇盆地に到着 気球の体験搭乗してました、でも朝7時からですよ!  早っ





いこいの村到着前に竹原牧場の前を通り過ぎ 無茶苦茶近いのにビックリ、周りにキャンプ場一杯有りすぎ!

いこいの村到着!!!!  料金を納めて設営場所探し!

場所が無い!!!!!  8時過ぎではお泊りさまの朝食TIME 撤収する方とかいるはずもなく 路肩に車を止めてしばしの時間潰し

10時前ぐらいに身支度をしてる方に話しかけ場所を確保  場所は広場サイトの斜面の上植木で 「いこいのむら」って書かれた幅3Mぐらの場所、  流石にヘキサⅡを張るのには厳しく DUOにしました。

ヘキサは初張ですがなんとか無事に張れましたよ!






子供は3人で迷路や三角ピラミッドなどで遊んでました。

ヘキサは設営時間が掛からないので時間に余裕があり 設営→すぐ昼食にはならずまったり中!


道具は全部うちのを利用なんで気を使って友達夫婦がホスト役、いつもは全く肉を食べれないんですが今日は堪能 


「うまい!」

ゆっくり食べてもまだ14時 OUT時間も日が沈むまでってことなのでまだまだ時間タップリ。

二号機を連れて場内を探索!!!!!!!!


今まで数回のディキャンやお泊りでは殆ど数組とか経験しかなく たくさんのテントを見るのは初めて、勝手なイメージで スノピや小川さんが多いものだと思ってましたが 意外にコールマンが多くてビックリ!

ランドスクリーン2ルームテントが多くてまたビックリ   またまた勝手な想像で スポーツ用品店で進められるのはコールマンで大きいのは2ルームテントになってしまうんですかね?


ほんと子供達はひたすら迷路・迷路・迷路 たまに土管トンネルへ 1号機は何回も挑戦  一回は足を踏み外しあわや落下の危機も
1号機はへっちゃら 親が冷や冷やです。


17時に帰宅につくんですが小国町で渋滞  立ち寄り湯で杖立温泉へ 19時なのに温泉機械の故障で入浴出来ませんとの張り紙!
ぞくぞく来る車はそのままUターン  でもおかしな事に誰も乗って無い車も多数 これって入浴してるって事ですよね!

本当に機械故障??  ここは諦めて違う温泉を探すも家族湯は2時間待ちだったり、色々探して天ヶ瀬温泉で30分待ちの温泉発見!!

20時には温泉に入り 21時に自宅に向けて再出発!!  23時に帰宅 生ものだけを冷蔵庫に入れて 就寝  

疲れた~


でも凄く気に入ってしまったんで今度は泊まりで「阿蘇いこいの村」に行きたいですね!!
 









  





同じカテゴリー(ディキャンプ)の記事画像
平尾台自然の郷❗️
平尾台自然の郷~の
平尾台でお願いします⤵
平尾台でお願いします⤵
下見 ディキャンプ
設営完了!!
同じカテゴリー(ディキャンプ)の記事
 平尾台自然の郷❗️ (2017-05-22 04:19)
 平尾台自然の郷~の (2017-04-16 21:28)
 平尾台でお願いします⤵ (2016-08-14 06:44)
 平尾台でお願いします⤵ (2016-07-03 22:34)
 下見 ディキャンプ (2014-06-15 22:59)
 設営完了!! (2014-05-04 11:00)

この記事へのコメント
あら、日帰りだったんですね。

次回は御一緒しましょうねー(^^)
Posted by かの。かの。 at 2014年05月05日 13:33
いこいの村は、父子キャンプで一回利用したことがあります。

うちの子もひたすら迷路で遊んでました。
Posted by ニクスキニクスキ at 2014年05月05日 19:05
かのさん。 

ハイ ぜひグルキャンお願いします!  
Posted by きちえもんきちえもん at 2014年05月06日 00:39
ニクスキさん

何個かは親が見てないと危ない遊具があったんですが迷路は見なくてもいいし タープを張った場所が迷路全体を見渡せる所だったので楽でしたよ
Posted by きちえもんきちえもん at 2014年05月06日 00:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽しかったです!
    コメント(4)